OCP | 次世代AI/ML向け+/-400Vdcラック電源システムの課題と可能性

はじめに

Googleの技術チームが提案した次世代の**+/-400Vdcラック電源システム**は、AIや機械学習(ML)の進化による電力需要増加に対応するための画期的なソリューションです。本記事では、この電源システムの必要性やメリット、課題について、詳細に解説します。


電力需要の急増と従来システムの限界

AI/MLの進化と電力需要

AIモデルの規模が拡大し、より多くのGPUやASICチップが一つのラックに搭載されるようになっています。その結果、1ラックあたりの消費電力は、数年前の20kWから現在では140kWへと急増しています。

これに伴い、従来の48V電源システムでは以下の問題が顕在化しています:

  • スペースの競合: 電源システムがラック内のスペースを多く占有し、コンピューティング性能が制限される。
  • 電力密度の限界: 電力密度の成長が追いつかず、次世代システムのニーズに対応できない。
  • 熱と機械的制約: コネクタやバスバーの機械的・熱的限界が電力供給のボトルネックに。

+-400Vdcシステムの提案

Googleはこれらの課題を解決するために、以下の特徴を持つ**+/-400Vdc電源システム**を提案しました。

高電圧化の利点

  1. 損失の削減: 電圧を上げることで、配電時の電力損失を抑制。
  2. スペース効率の向上: ラック外への電源システムの移設により、内部スペースを最大限活用。
  3. 既存エコシステムの活用: 電気自動車(EV)産業で成熟した400V技術(半導体、コンデンサなど)を流用可能。

システム構成

  • AC-DC変換を行う整流器をラック外に設置。
  • バッテリーは直流電源に直接接続し、UPS(無停電電源装置)機能を統合。
  • 高効率かつ高密度な400Vdc to 48V400Vdc to 12Vのコンバータを使用して負荷に電力供給。

従来のアーキテクチャとの比較

以下の表は、従来の48Vシステムと新しい**+/-400Vdcシステム**を比較したものです。

項目48Vシステム+/-400Vdcシステム
電力損失高い低い
スペース効率制限あり最適化可能
エコシステムの成熟度高い(既存技術)中程度(EV技術活用)
導入コスト安価高コスト
将来性限界が近い高い柔軟性と拡張性

課題と解決策

課題

  1. 安全性の確保:
    • 直流(DC)は交流(AC)と比べてアークフラッシュや地絡検出が難しい。
    • 高電圧でのシステム設計には慎重なアプローチが必要。
  2. コスト増加:
    • 初期導入コストや変換モジュールの設計費用が高い。
  3. エコシステムの未成熟:
    • 特に800Vdc以上の電圧システムの構築には、技術革新が必要。

解決策

  • 商用技術の標準化:
    • **ソリッドステートトランスフォーマー(SST)**の開発・普及を加速。
    • ラック外の整流器やバッテリーを標準化し、スケールメリットを活用。
  • 安全性向上の設計:
    • ゼロクロッシングのないDC特有の問題を解決するための保護回路を開発。
  • 段階的移行:
    • 現行の48Vラックと新システムを共存させる中間的な「サイドカー」設計の採用。

データセンターの未来:マイクログリッドとの統合

マイクログリッドは、次世代データセンター設計において重要な役割を果たします。分散型エネルギー(太陽光、風力、バッテリー)と直流バスを直接接続することで、以下を実現可能です:

  • エネルギー効率の向上: インバータを排除することで変換損失を削減。
  • 信頼性の向上: グリッドの外乱に対する耐性を強化。
  • 持続可能性の確保: 再生可能エネルギーの活用を最大化。

まとめと今後の展望

次世代のAI/MLアプリケーションに対応するためには、電力インフラの大幅な見直しが必要です。Googleが提案する**+/-400Vdcシステム**は、その具体的な一歩として期待されます。

協業を通じて、次世代データセンターに適したエコシステムを構築することが、業界全体の課題解決と進化に寄与するでしょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者: